出展ブランド

BRAND

フカヤ/ミノウラ

小間番号:7-402

出展者ガイド

サイクリストの゛欲しい”をカタチに!

サイクリストの゛欲しい”をカタチに!

サイクリストの゛欲しい”という思いをカタチにして届ける『MINOURA』
代名詞となったサイクルトレーナーや自転車ディスプレイラックのバイクタワー、車載に役立つVERGOシリーズやワークスタンドをずらりと展示して来場をお待ちしております。

ブランド

ブランド名
連絡先
ミノウラ

ミノウラ

ミノウラ

  • パーツ
  • 周辺機器
試乗
0584-27-3131

商品・サービス・PR

『部屋の空間をかしこく活用!』 ミノウラのディスプレイスタンド!

『部屋の空間をかしこく活用!』 ミノウラのディスプレイスタンド!

自分の自転車をどこに保管するかは誰しも経験するお悩みでしょう。
駐輪場に停められる方もいるとは思いますが、盗難の不安を考えると
やはり家の中に収納したいですよね。

集合住宅も多い日本の状況をよく理解している日本のメーカーだからこそ
提案できる自転車用ディスプレイスタンド!
ロングセラー『バイクタワー』シリーズは発売開始から26年!
その間様々な改善を加え、現在は第6世代モデルとなって好評発売中です。
突っ張り式の代名詞ともいえる『バイクタワー』の対となる人気商品の
『ペアスタンド』は自立式スタンドとして好評いただいています。

会場では突っ張りの体験や大きさの確認もできます。

空間を上手に使えるディスプレイスタンド『DS-2200』は自転車をその
ままでも前輪を持ち上げてでも立てておける便利なアイテムです。
その便利さは会場で体験していただくことが一番伝わりやすいと思います。

『じぶん磨き』実践しませんか! ミノウラのサイクルトレーナー!

『じぶん磨き』実践しませんか! ミノウラのサイクルトレーナー!

サイクルトレーナーってなに?
という方も多くいらっしゃると思います。

サイクルトレーナーとは…
お使いの自転車をセットして、実際に道路を走らなくとも走ったかのように
または走った時以上の負荷をかけて乗ることができる機材です。

トレーニングとなると競技に参加されるような方が使うと思われるかもしれません。
しかし、私たちが提案するのは「じぶん磨き」へのチャレンジです!
自転車に乗る目的は皆さんさまざまだと思います。
さまざまな目的の中で自分が持つ理想のカタチを目指してみませんか?

☆行きたかった場所にたどり着きたい
☆かっこよく走っていたあの人みたいになりたい
☆一緒に走る仲間に追いつきたい!追い越したい!
☆あこがれたスタイルになりたい
☆以前参加したイベントでより良い結果を残したい!

自転車の種類や目指す理想のカタチによって選ぶサイクルトレーナーも
さまざまです。ぜひこの機会にブースにてご相談ください。

愛車の整備にはこだわりのワークスタンドを!

愛車の整備にはこだわりのワークスタンドを!

自転車のメンテナンスを行うにはワークスタンドがあるとなしでは作業性に大きな差があります。

日本よりDIYが根付いているアメリカで高い評価と販売実績をもつ『EVT』社との共同開発にて製品化した「Field Unit」を展示します。

従来のEVT社の製品はプロショップ向けの商材が主となっていますが、屋外に持ち運んだり、一般ユーザーにも使えるようにと「Field Unit」を開発しました。
E-MTBなどのような重量のある自転車でもしっかりと保持して作業ができるポータブルワークスタンドでは最高峰ともいえる商品となります。

会場ではぜひ商品の細部までご覧ください。

ブースでのイベント情報

トレーナーを活用するための相談会

トレーナーを活用するための相談会

ミノウラ製品をサポートしているプロロードレースチーム「ヴィクトワール広島」
自身も選手として走り、現在はアンバサダーとしてチームを支える宮﨑さんがブースに立って皆さんのお悩み相談を行っていただけます。

ヴィクトワール広島は本拠地・広島にて一般サイクリストに向けたアカデミーを開催しています。
https://victoirehiroshima.com/academy/
アカデミーの中にはローラー台レッスンも用意されています。
宮﨑さんはローラー台レッスンの講師も務められており、初心者にも個々に合った内容でレッスンを行われているそうです。

サイクルトレーナーは気になるけれど、どう使ったらいいか不安…
そんな悩みは誰しも感じることがあることでしょう。

この機会にぜひブースへお立ちよりください。

日時 2025年4月19日(土)
時間
  • 15:00~17:00
場所 ブース内
日時 2025年4月20日(日)
時間
  • 10:00~14:00
場所 ブース内

ミノウラ・ワークスタンドを使った「WAKO'S 水を使わない洗車実演」

ミノウラ・ワークスタンドを使った「WAKO'S 水を使わない洗車実演」

自分の自転車を自分自身でお手入れしたいと思うことはありませんか?

そんな思いを実現する商品がミノウラにはあるんです。
ワークスタンドというと敷居が高く感じてしまうかもしれませんが
日頃のお手入れに使っても、とっても便利で役立つアイテムです。

今回はワークスタンドを使ったお手入れの一つとして、Made in JAPANの
ケミカルメーカー“和光ケミカル”様による『水を使わない洗車実演』を行います。
実演を聞いていただき、ぜひご自身でお手入れにチャレンジしてみてください。

自転車を日頃からお手入れしておくと部品の寿命も延び、無用なトラブルも
避けることができます。
また自分でメンテナンスできなくとも自転車の異変に気付きやすくなるという利点もあります。

知っておいて損はないお得な内容となっていますのでぜひブースへお越しください。

☆こんな方におすすめです
 ・自転車を大事に扱いたい
 ・自転車をなるべく長い期間使っていたい
 ・かんたんなお手入れは自分でやってみたい
 ・興味はあるが何を揃えていいかわからない

日時 2025年4月20日(日)
時間
  • 11:00~11:30
場所 ブース内
日時 2025年4月20日(日)
時間
  • 14:00~14:30
場所 ブース内

自転車に乗る基礎を身につけよう『3本ローラー体験』

自転車に乗る基礎を身につけよう『3本ローラー体験』

『自転車に乗る』
言葉にすると「自分は出来ている」「乗るのはかんたん!」と思う方も多くいらっしゃると思います。
路上を走っているときは様々な力学的な要素が合わさり安定して走っているように感じることでしょう。
しかし実際のところはどうでしょう。
多くの場合は安定して走行しようとする自転車に対して乗り手側がアンバランスにしています。
これは路上を走っていても気づくことが難しく、多くのライダーが認識できないまま自転車に乗り続ける原因にもなっています。
もちろん素晴らしい感覚をお持ちの方もいて安定して乗っていらっしゃることもあります。

ではどうすればいいのでしょう
今のご自身の状態を知るには3本ローラーに乗ってみましょう!
ミノウラの3本ローラーは自分のアンバランスさを体感し、修正ができる唯一の機材です。
「自転車に乗る基礎」「安全に走る」ということに少しでもご興味を持たれた方はぜひブースへお越しください。
その場で3本ローラーで上手に走れるようになれなくてもご自身の状態を知ることはできます。
基礎を維持するには何より反復が欠かせません。
私たちは多くのサイクリストに安全に自転車に乗って欲しいという想いで3本ローラーを提供しつづけています。

日時 2025年4月19日(土)
時間
  • 10:00~13:00
  • 14:00~17:00
場所 ブース内
日時 2025年4月20日(日)
時間
  • 10:00~13:00
  • 14:00~16:00
場所 ブース内

試乗車

ブランド 車種・グレード サイズ
ミノウラ 3本ローラー・Absorb Roll R820A
ミノウラ 3本ローラー・MozRoller G2
ミノウラ ダイレクトドライブトレーナー・MD640
ミノウラ ハイブリッドローラー・FG-220

検索結果一覧に戻る

協賛

  • Pinarello
  • specialized