イベント

EVENT

ACTIONステージ

スペシャルトークに実践トレーニングも!

ACTIONステージ

自転車業界の著名人や自転車系YouTuberによるトークショーや体感型の公開トレーニングなどを実施予定!イベントだからこそ楽しめるステージに集合!

2025年4月19日(土)11:00‐11:30

Team EAST WIND所幸子が登場!
世界一過酷なレース「アドベンチャーレース」の魅力を語りつくす!

世界一過酷といわれる「アドベンチャーレース」に挑戦する所さんに アドベンチャーレースの魅力からレースの裏側や失敗談までここでしか聴けない話を伺います。極限状態での人間関係・メンタル術など貴重な体験談は仕事や人生に役立たつステージとなるでしょう!

所 幸子(ところ さちこ) アドベンチャーレーサー

神奈川県出身。基礎スキー、トレイルランニングのバックグラウンドを持ち、日本山岳耐久レース入賞、トルデジアン(330㎞/イタリア)完走、Goldsteig Ultrarace(665km/ドイツ)優勝など、長距離トレイルレースを得意としている。
2022年からは、日本唯一のプロアドベンチャーレースチーム「Team EAST WIND」のメンバー(通称 ジョージ)として海外レースに出場。世界への挑戦を続けている。
Team EAST WIND HP
https://www.east-wind.jp/team/
【レース歴】
トレイルランニング:
2018年 Tor des Geants 330km(イタリア) 完走
2019年 Goldsteig 665km(ドイツ) 女子優勝
アドベンチャーレース:
2022年 Expedition Oregon(アメリカ) 2位
2023年 GODZone(ニュージーランド) 17位
NISEKO Expedition(北海道) 優勝
NIAR(フェロー諸島) 11位
2024年 Adventure Racing World Championship 2024(エクアドル) 24位
2025年 The MAGNIficent 2025(ニュージーランド)
【メディア】
2019年 日本テレビ『サンバリュ the脱出』出演
2022年 BS-TBS『アドベンチャー魂』出演
2023年 TBS『クレイジージャーニー』出演
山と溪谷 2023年11月号 特別企画『山とスポーツ』掲載
2024年 TBS『クレイジージャーニー』出演
2025年 TBS『クレイジージャーニー』2時間SP 出演

2025年4月19日(土)12:00~12:30

おかえりなさい!「KEIMASA CYCLE」
ヨーロッパの草レース自転車事情最前線

ドイツからの自転車動画投稿で話題となったYOUTUBERがサイクルモード東京のステージに登場!260万再生となったドイツ市民レースの参加の裏話など本場ヨーロッパの自転車事情を市民ライダー目線でお話しいただきます。

KEIMASA(ケイマサ)(自転車YouTuber)

◆運営チャンネル
KEIMASA CYCLE
チャンネル登録者数 7万人
ヨーロッパ各地の市民レースや聖地巡り、ヨーロッパの風景や自転車事情を発信する自転車YouTuber。
2025年3月に日本へ本帰国

辻 啓 (フォトグラファー)

1983年大阪府堺市生まれ。2004年にイタリア留学を経験し、ロードレースの世界にのめり込む。帰国後は東京都内でバイシクルメッセンジャーとして活動する傍ら、自転車メディアや関連メーカーをクライアントとして英語とイタリア語の翻訳業をスタート。やがて写真撮影に主軸を置き、2009年から海外レースの取材を行っている。

2025年4月19日(土)13:00-13:30

ワールドレース大予測2025

「ジロ・デ・イタリア」、「ツール・ド・フランス」、「ブエルタ・ア・エスパーニャ、グランツールと言われる、自転車ロードレースの楽しみ方を、“撮る”プロ辻啓さんと、“見る”プロ栗村修さんが教えてくれるトークステージ。これを見たらロードレースの楽しみ方がよくわかる!そして今年の大予測も!

辻 啓 フォトグラファー

1983年大阪府堺市生まれ。2004年にイタリア留学を経験し、ロードレースの世界にのめり込む。帰国後は東京都内でバイシクルメッセンジャーとして活動する傍ら、自転車メディアや関連メーカーをクライアントとして英語とイタリア語の翻訳業をスタート。やがて写真撮影に主軸を置き、2009年から海外レースの取材を行っている。

栗村 修 一般財団法人日本自転車普及協会

1971年12月30日 神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。
17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。
その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。 豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引き込む。
現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。

2025年4月19日(土)14:00~14:30

W“坂バカ”おじさん登場!坂バカトークショー

某自転車番組で「坂バカ」としておなじみの俳優、猪野学さんが登場。自転車好きを通り越した“癖”すら感じる猪野学氏と“新坂バカ”を狙う栗村修氏によるトークショーです。今年の目標や、トレーニングに機材の話など…自転車界隈の話でもちきりの30分!

猪野学

1972年10月7日生まれ。三重県出身。
劇団青年座研究所を経て、1996年同劇団に入団。舞台『MOTHER』『リセット』『赤シャツ』『乳房』など多数の公演に参加し、2005年に退団。
舞台のほか、映画・テレビドラマのみならずアニメ・外画吹き替えなどの声優としても活躍。
またプライベートでは、大の自転車好き。“坂バカ”という異名を持つほどロードバイクで坂を駆け上がることが大好き。
100km以上のロングライドや、クライマー(=ロードバイクで登り坂を得意とする選手)のためのヒルクライムレースにも出場。暇を見つけては、とにかく楽しそうに坂を駆け上がっている。 そしてついには自転車情報番組「チャリダー☆」(NHK)にて、チャリダーファミリーとしてレギュラー出演中。
特技:空手(初段)・乗馬・スキー(準指導員資格有)
趣味:ロードバイク・水泳

栗村 修 一般財団法人日本自転車普及協会

1971年12月30日 神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。
17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。
その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。
豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引き込む。
現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。

4月19日(土)15:00~15:30

レースだけじゃない!シマノバイカーズフェスティバルの楽しみ方

シマノバイカーズフェスティバルは、マウンテンバイク好きな方から自転車に乗らない方まで、誰もが楽しめるイベントです。会場の中心にあるバイカーズビレッジでは、最新のギアを展示するブースが並ぶ一方で、その中をマウンテンバイクが駆け抜け、迫力のレースを間近で観戦できます。また、キックバイクで走行するパンプトラックやワークショップなど、家族も楽しめるアクティビティが充実。初日の夜に美味しい食事やお酒が振る舞われるウェルカムパーティーも見逃せません。シマノサポートライダーの井手川直樹氏、永田隼也氏、清水一輝氏をゲストに迎え、レースやツーリングだけじゃないシマノバイカーズフェスティバルの魅力をご紹介します。

井手川 直樹 BICYCLE CAST株式会社 代表取締役

16歳でダウンヒルの全日本チャンピオンを最年少で獲得し、その後21歳で海外チームに所属してワールドカップを転戦。その後は国内と海外を行き来しながらも、3度の全日本選手権優勝や2度のアジアチャンピオンなども獲得。2014年からは子供たちのMTBスクールを開校し、普及活動にも注力しながら、現役選手にこだわり現在もレース活動を続けている。また、子供たちの自転車事故を減らす安全啓発事業として「一般社団法人日本キッズバイク安全普及推進協会」の代表理事としても活動している。

永田 隼也

幼少のころよりマウンテンバイクに親しみ、16歳でダウンヒル国内シリーズ戦Jシリーズの最高峰であるエリートクラスに当時最年少で昇格。2006年には海外チームに在籍し、W杯を転戦した経験を持つ。2010年に全日本選手権で準優勝を飾り、2015年に全日本選手権で悲願の初タイトル獲得。2016年にはRed Bull Holy Rideでも初タイトルを獲得。現在はエンデューロ競技へフォーカスし第一人者として国内外で活動をしている。その他の競技でもすべてのカテゴリでエリート在籍を達成(JBCF(ロード)、クロスカントリー、シクロクロス)。

清水 一輝 マウンテンバイカー

1992年、愛知県生まれ。父の影響で3歳の時に初めて自転車レースに出場。BMX、ロード、シクロクロスなど様々なジャンルに触れながら、中学生の頃からマウンテンバイクダウンヒルに専念する。エリートカテゴリーに昇格した年に全日本選手権ダウンヒルで優勝し、過去5回の全日本チャンピオンを獲得。アジア選手権でも2回優勝を果たし、海外チームに所属し、ワールドカップや世界選手権にも挑戦した。選手活動と並行して、三重県多気町で自転車のまちづくりプロジェクトに携わり、公園や総合運動場にパンプトラックやXCコースを造成。現在では子供向けのスクールやMTB体験会の開催など、普及活動にも力を入れている。

2025年4月19日(土)16:00ー16:45

鬼コーチZenko降臨!AD藤本公開トレーニング&筋トレ

AD藤本が苦しむ姿を見てみたい人集まれ!大阪でも大好評だった、鬼コーチ辻善光さんによる、参加型の公開トレーニングを実施します。
冬の間になまっていた体をここで鍛えてシーズンインのきっかけにしましょう!もう走り出すしかない!

辻善光

マトリックス、宇都宮ブリッツェン、チーム右京、湘南ベルマーレでエーススプリンターとして走り、スプリントまで足を温存するために身体の使い方を研究。そのノウハウをバイクフィッティングに生かし、楽に速く走れるZenko Bike Fittingサービスを展開している。
Instagram:https://www.instagram.com/zenkozz/

AD藤本

チャンネル登録者数 2.97万人
元自転車SHOP店員。
ロードバイクやクロスバイク、グラベルロードなどサイクルスポーツ全般に纏わる色んな情報発信を行っている自転車YouTuber。
CYCLE MODE公式チャンネルでも様々な動画を配信中!
YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@ad1696

2025年4月20日(日)11:00-11:30

注目の自転車旅に迫る「ツールドフランス観戦の旅」、「ヴィアローナ&バスクカントリー」の自走旅まで

世界最大の自転車レース「ツール・ド・フランス」の観戦旅の魅力に迫る。アルプス、ピレネーの注目ステージ、観戦のポイント、周辺観光スポット、そして不安解消のアドバイスまでご案内。後半は今、最も注目されているレベル、スタイル(ロード、グラベル、eバイク)を問わず約550kmのロングライドの夢が叶う「ヴィアローナ」を紹介。レマン湖~地中海までフラットな自転車専用道を走行。ローヌ河の右岸、左岸に点在するローマ遺跡、史跡、美しい景観、ワイン、グルメまでも満喫できる旅。ファイナルは山あり、海ありのスペイン・バスク地方を巡るエキサイティングな走行重視の旅。豪華ゲストと共にたっぷりとご紹介。

水澤 史
(株)フェロートラベル 代表
日本旅行業界運営役員/総合旅行業取扱管理者

海外サイクル専門ブランド「フェローサイクル」を立ち上げ、常に新規ルートを開拓。企画立案から添乗ガイドまで参加者に夢や達成感を与えるのがモットー。サイクリングでしか体験できないこだわりの旅を提案している。自転車旅のより豊かにするため、世界中のフィールドを冬は海外スキー、夏は自転車と海外トレッキングで世界中を走る、歩く、滑る日々、スポーツに専門特化した旅を発信している。各専門メディアへの出筆活動もしながら常にスポーツツーリズムの魅力や可能性を追求続けている。

綾野 真
シクロワイアード編集長、フォトジャーナリスト

スポーツサイクリングの情報サイト、シクロワイアード編集長。ツール・ド・フランス24年連続取材をはじめ、世界のプロロードレースから国内サイクリングイベントまで、徹底的な現地取材と世界中のネットワークを駆使した質の高い情報発信にこだわっている。フォトジャーナリストとして多くのアスリートたちからの信頼も厚く、自らもロード、マウンテンバイク、グラベル、シクロクロス、ロングツーリングなどマルチジャンルでスポーツサイクリングを楽しむサイクリストでもある。 国際自転車ジャーナリスト協会会員、日本サイクリングガイド協会公認サイクリングガイド。

スペシャルゲスト(事前収録にて参加)

別府 史之
プロサイクリスト/サイクルプロモーター

2008年北京オリンピック日本代表。2012年ロンドンオリンピック日本代表。 高校卒業後フランスに渡り、2005 年に日本人として初めて UCI プロツール選手となる。2006 年にロードとタイムトライアルの日本チャンピオン獲得し、2007 年に日本人初の UCI プロツール(現ワールドツアー)ポイントを獲得。2008 年にはアジアチャンピオンタイトルを獲得し、北京オリンピック出場。2009 年、日本人として 13 年ぶりとなるツール・ド・フランス出場。最終第21 ステージで「敢闘賞」を獲得。日本人初の完走も同時に果たす。2011 年にはロンド・ファン・フラーンデレンとパリ~ルーベを完走し、日本人で初めて 5 大クラシック完走を達成した。モニュメント、グランツール、世界選手権、オリンピックの世界 10 大ロードレースすべて完走している現役選手は 11 人の内のひとり。日本、アジアを代表するプロサイクリスト。

2025年4月20日(日)12:00〜12:30

『弱虫ペダル』 渡辺航スペシャルトークショー

自転車ロードレースに青春を懸ける高校生たちの熱い闘いと、さまざまな人間ドラマを描く大人気ロードレース漫画『弱虫ペダル』。この弱虫ペダルの原作者である渡辺航先生のスペシャルトークショー。渡辺先生の自転車生活とは?アニメ・マンガファンからサイクリング愛好家まで幅広い層から支持を受ける本作の魅力と共に、ロードレース、シクロクロス、マウンテンバイクに至るまで渡辺先生の好奇心と自転車愛を語り尽くしてもらいます。

渡辺 航

長崎県出身、3月9日生まれ。週刊少年チャンピオン(秋田書店)にて2008年より『弱虫ペダル』の連載をスタートし、現在も絶賛連載中。別冊少年チャンピオンにて『弱虫ペダルSPARE BIKE』も同時連載中にもかかわらず、週に3日はロード練習を欠かさない本気サイクリストだ。
【公式ブログ】
http://ameblo.jp/pedaru-rurumo-seihuku

2025年4月20日(日)13:00〜13:30

まさくんスペシャルトークショー MAS×SAURUS新ウェア発表

自転車界のトップインフルエンサー“まさくん”が今年も登場!
自身のチームである「MAS×SAURUS」のメンバー、下島将輝さん、石井雄悟さん、篠さんも登壇して、2025年度の新たなウェアをステージ発表。
自転車の魅力を発信し続けるまさくんとチームとしてのレース活動についても深堀りします!

★ステージ終了後、14時30分から「BICYCLE SHORT MOVIE CHALLENGE」の審査員として、まさくんが登場します。こちらもお楽しみに!
https://www.cyclemode.net/bicycle_short_film_challenge/

まさ/高倉正善

チャンネル登録者数 62.5万人
自転車系YouTubeチャンネルでトップの登録者数62.5万人を誇る自転車インフルエンサー
2023年には自らのチームMASxSAURUSを立ち上げYouTubeのみならずレース参戦、イベント開催なども行っている!
YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@33_masa
Instagram: https://www.instagram.com/33_masa/

MAS×SAURUS:下島将輝、石井雄悟、篠

2025年4月20日(日)14:00‐14:30

サイクルモード公式チャンネル大会議

サイクルモード公式チャンネルの出演者AD藤本さん、おかだまさたかさん、YUKARIさん。大阪のステージではチャンネルのクビを掛けた大勝負に勝利した3人。
この3人が公式YouTubeチャンネルの2024年の振り返りと、2025年今後どう進めていくか、どんなテーマで撮影をするか、 公開会議を行います。取り上げて欲しい内容や場所などを進言できるチャンスです!

AD藤本

チャンネル登録者数 2.97万人
元自転車SHOP店員。
ロードバイクやクロスバイク、グラベルロードなどサイクルスポーツ全般に纏わる色んな情報発信を行っている自転車YouTuber。
CYCLE MODE公式チャンネルでも様々な動画を配信中!
YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@ad1696

おかだまさたか / 役者、声優、ナレーター、ボイストレーナー

1988年8月6日生まれ、広島県福山市出身。
舞台や映像作品では三枚目の役柄が多く、特にフリートークを得意としており、 ライブイベントやラジオなどで空気の読める賑やかしとして重宝されています。 一方、音声作品では柔らかく爽やかな 声質を武器に、青年役などを中心に二枚目主人公から 脇役まで幅広く演じています。
特技:自転車(技師資格所有)・エレキベース・料理
https://okada-voice.com/

YUKARI

Ridleyアンバサダー。ロンドン留学中に観た『弱虫ペダル』に魅了され、帰国後すぐにロードバイクを購入。ヨーロッパ18カ国をバックパックで巡った行動力や、これまで仕事として携わってきたファッションへの感性を活かし、自転車に関わる活動を幅広く行っている。
Instagram:http://www.instagram.com/hii_road/
X:https://x.com/hii_road
YouTube:https://youtube.com/@yukarisdiary

2025年4月20日(日)15:00~15:30

子弟対決⁉昭和・令和のトレーニングを徹底議論

かつては監督と選手という立場だった二人が、昭和、平成、令和のトレーニングを哲帝討論する。シクロクロスに真剣に取り組み、辻善光さんのYouTube動画も参考にする栗村さんと、サイクリスト以外にもトレーニングを教える辻善光さんが今思う最適なトレーニング方法とは?目からうろこのステージになる…。

栗村 修 / 一般財団法人日本自転車普及協会

1971年12月30日 神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。
17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。
その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。
豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引き込む。
現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。

辻善光

マトリックス、宇都宮ブリッツェン、チーム右京、湘南ベルマーレでエーススプリンターとして走り、スプリントまで足を温存するために身体の使い方を研究。そのノウハウをバイクフィッティングに生かし、楽に速く走れるZenko Bike Fittingサービスを展開している。
Instagram:https://www.instagram.com/zenkozz/

協賛